私の紹介

神戸の夜間定時制、神戸工業高校の元国語教員・南 悟です。1979年から31年を勤めました。2010年3月の退職後は、関西大学で教職必修科目「生徒・進路指導論」を担当し、教員を目指す学生の皆さんに、生徒に関わる教員の心構えや現場での実践力を伝えてきました。

関西大学は2017年3月で定年退職となり、以降は神戸こども総合専門学院(保育士養成校)で勤務しています。

 

 

(2010年3月31日をもって、退職後の再任用期間3年が終了しました。今後とも、神戸工業高校を含め定時制高校の意義と必要性を訴えていきます。とくに、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークと、兵庫阪神間の「定時制高校3校の存続を求める会」では、引き続き活動していきます。)

 

 

 苦労の多い生徒たちの生活や仕事の頑張りの様子を、生徒自身の手で表現し記録に残しておこうと、

 

短歌の創作を続けてきました。

 

 これまでの取り組みが、多くの人々の共感をよび、新聞、テレビ、ラジオなどで全国に紹介され、激

 

励を受けてきました。生徒たちの短歌や作文を紹介し、併せてマスコミ報道も紹介します。 

 

 仕事の充実感や達成感、生きることの辛さや喜び、家族や友だちを亡くした悲しみ、などが詠われて

 

い ます。技巧も飾りもない、ほんとうに素朴な、ありのままの気持ちを詠んだ歌です。


 苦労の多い人生を生きる生徒たちが、ある時は作業服のまま、油まみれの手に鉛筆を握り、指折りしながら作りました。

 

 これらの短歌を詠んだ高校生が通う学校は、夜間の定時制高校です。年齢の幅も広く、不登校やひき

 

こもり経験の生徒、荒れていた生徒や体に障害を持つ生徒、病気とたたかいながらの生徒など、皆がい

 

ろいろな挫折を経験していて、それでも高校だけは出ておきたいという気持ちで学んでいます。

 

 きっと、皆さんの心に届き、元気と勇気が与えられるものと思います。

朝日新聞で紹介されました。 2010.2.19

朝日新聞 2010.2.19
朝日新聞 2010.2.19
神戸 海文堂書店 10.3.5
神戸 海文堂書店 10.3.5
神戸 海文堂書店 10.3.12
神戸 海文堂書店 10.3.12
紀伊国屋書店(梅田) 10.1.18
紀伊国屋書店(梅田) 10.1.18

地元神戸の海文堂書店は朝日新聞の

「ひと」欄と「書評」欄を紹介陳列。

後日、朝日新聞生活欄もポップ付きで展示。

   

 

大阪梅田の「紀伊国屋書店」が

「生きていくための短歌」をポップで陳列

   

 

神戸三宮のジュンク堂書店もポップで紹介。

 

各書店様、まことに有り難うございます。 

神戸三宮 ジュンク堂書店 10.3.12
神戸三宮 ジュンク堂書店 10.3.12

神戸三宮 ジュンク堂書店 10.4.3

ベストテン入りとは、真に有り難いことです。

『貧困のなかでおとなになる』中塚久美子著の中で、定時制神戸工業高校生の短歌の取り組みが紹介されました。著者は朝日新聞大阪本社生活文化部記者で、いつも定時制高校を含めて小さな者、弱い立場にある人々にエールをくださる大切な人です。本文89~92頁。

かもがわ出版 2012.10発売