NHKテレビ「31文字のエール」~読み継がれる震災の歌(本ホームページ⑪参照)
授業でこのテレビ番組のDVDを鑑賞した、大阪府立東住吉総合高校の生徒の皆さんの感想文が届きました。
阪神・淡路大震災から30年を経てもなお震災の教訓を受け継ぎ学ぼうとする姿勢に感銘を覚えます。
ご指導の安藤直紀先生、ありがとうございます!(先生は朝日放送テレビ「探偵ナイトスクープ」で国語の顧問役で何度か出演されています。)
生徒の感想文の一部を紹介させていただきます。
2025.1.22
短歌をきっかけに自分の心の内を打ち明けて前を向く努力をしていて、辛いだろうけれど素敵だし、強い人たちだなと思いました。(O.Hさん女)
震災を経験した人たちは辛いはずなのに、短歌には前向きなことを書いていたのですごいなと思った。このことから、短歌は現実に向き合うものだと考えた。(T.Yさん女)
この映像に出てくる人たちは前を向いて未来に向かって頑張っているのが凄いなと考えました。(S.Mさん女)
短歌をとおして自分の心に思っていることを書くことができるのはとてもいいと思った。また、短歌で書いた後の顔はとてもいい表情をしていると思った。(S.Yさん女)
人は色々な悩みをかかえていて、その悲しみを書き出すことや話すことで前向きになって行ける。短歌などで思いを言葉にすることで、何か変わるものがあるかもしれないと考えた。(N.Rさん女)
豊永さんの実際に復興作業をしたにも関わらず、自分は失ったものがないから書けないというのは優しい人だなと思った。(K.Nさん女)
被災者の当時の心境を短歌にして後世に伝えるというアイデアがいいと思いました。(W.Kさん男)
映像を見て、震災にあった人や小さいころにあった人などのそれぞれの思いを短歌を通して表していてすごく思いが伝わった気がした。また中には、そのことに対して反発する人もいたが、それも一つの意見であることを理解することができた。(T.Rさん男)
近況報告 その2
変わらず元気に過ごしています。
おかげさまで杖歩行ができるようになりました。
介護認定は要介護2から2段階下がって要支援2になりました。
これまでの皆さんからのエールとご支援に感謝です。
おぼつかない足どりですので、引き続きリハビリに専念します。
引き続きよろしくお願い致します。
2024.12 南 悟
私の近況報告
久しぶりの更新です。実は私、昨年末にこども学院フェスタ中に脳出血で倒れ、現在、西宮回生病院でリハビリ療養中です。右半身麻痺で右手右足が思うに任せませんが、5ヶ月近いリハビリのおかげで、ようやく杖での歩行ができ始めています。生き残った者として、与えられた命をどのように全うするのか模索しています。
これまでのような活動はできませんが、麻痺者として残された人生に向き合っていきます。
この間のたくさんのお見舞いとご支援、励ましにに感謝しています。
2024、4 南 悟
こど専14期生の皆様! ご卒業おめでとうございます。
入学以来の2年間、コロナ禍にあって様々な制約を受けましたが、皆様方の臆することのないご活躍に敬意を表します。
この国の未来を支える子どもたちに寄り添う素敵な保育者として、ご活躍をお祈りしています
!(^^)!
1.20 兵庫県立錦城高校定時制の出前授業
卒業を控えた4年生の皆さんの充実感と頑張りが紡ぎ出されています。
大寒のこの日、極寒の教室も若い皆さんの熱気がみなぎっていました。
4年間 乗り気でなかった 夜学生 今では俺の 得難い宝
友亡くし 家族亡くして やり直し ようやく終える 定時の5年
こど専 13期生の皆さん!ご卒業おめでとうございます。
入学以来の2年間、コロナウィルスの蔓延ですべての学校行事に制約が加えられ不自由な生活でしたが、それを苦にせず、新たな幼稚園免許取得のためのご努力にも敬意を表します!
この国の未来を支える子どもたちの命を守り育む貴重なお仕事でのご活躍をお祈りしています!(^^)!
関西大学 千里山キャンパス 特別授業 2021.12.9
「教育方法技術論」のゲストスピーカーとして、若い学生の皆さんに、夜間定時制高校の意義と必要性についてお話させていただきました。
こど専 12期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!(^^)!
皆さんがこどもたちに寄り添い、共に歩まれるかけがえのない生活にエールをお贈りします!
初心者マークの皆さん!ご無理のないお仕事ぶりを願っています(^^♪
こどもの愛おしさを詠んだ万葉歌です。
瓜食めば こども思ほゆ 栗食めば まして思はゆ 何処より 来たりしものそ
眼交に もとな懸かりて 安眠し寝さぬ
(こどもは目に入れても痛くないほどに可愛いものだ、という意味)
こどせん思い出Movie 卒業生作成の思い出ムービーです。(約3分)
制作・高羽 舞
こど専 11期生のみなさん!
ご卒業おめでとうございます。!(^^)!
この国の未来を支えるこどもたちの
命を守り育む、皆さんのかけがえのない
お仕事に、エールをお贈りします(^^♪
こどもや利用者さんに関わることは
やり甲斐のある楽しいお仕事ですからね。
皆さんと過ごしたこの2年間は
私にとって大切な宝物です(#^^#)
ご活躍をお祈りしています(^O^)/
この春、みんな揃って卒園、卒業しました!
秋の芋ほり。学院の畑でちびくろ保育園の年長さんと共に収穫しました。春から、新人先生と小学校1年生です。